「シードルの本場」行ってみた その5 シードル街道

「シードルの本場」行ってみた その5 シードル街道

 

投稿日:11月 13日

 

こんにちは!

シードル工房準備室の渡部です。

更新に時間が空いてしまいまして、ごめんなさい。

 

今までの記事はこちらです。
「シードルの本場」行ってみた その1 ロンドン市内
「シードルの本場」行ってみた その2 Cider Museum

「シードルの本場」行ってみた その3 工場見学

番外編「アップルブランデーの本場」行ってみた その1

番外編「アップルブランデーの本場」行ってみた その2

「シードルの本場」行ってみた その4 デュポン見学

「当社のシードルの作り方」が知りたい方

 

ところで、皆さん!

シードル街道ってご存じですか?

 

さすが、フランス。

シャンパーニュには、シャンパン街道があり、

そこには、モエ・エ・シャンドンの工場と

ドン・ペリニヨンの銅像があったり、

街にはシャンパンボトルのオブジェがあったりと、

こちらはかなりメジャーですが、

(こちらも行ったんですけどね♥)

シードル街道もあるんです。

どんなシードルが待っているんでしょう♥

その様子をご紹介しますね。

ノルマンディー地方のペイドージュ地区に

シードル街道と呼ばれる

シードル醸造所が集まった地区があります。

前回紹介したデュポンもそこにあります。

広大なリンゴ畑が広がっていて、

街道を巡ると、

シードルを醸造している農家が点在しています。

かわいらしい建物ですよね。

小ぶりなタンクや熟成用の樽もあります。

試飲も頂けますよ♥

こちらのシードルは、リンゴは無農薬、

添加物もなしだそうです。

イギリスのサイダーに比べて、

フランスのシードルは醸造期間が長いこともあり

濃厚でりんご感を感じます!

 

こちらも農家兼小さな醸造所です。

試飲♪しながら、お話をお聞きします。

小人数で農業と醸造を行うので、

リンゴの木を機械で直接ゆすって

リンゴを落とすそうです。

なので、木にはこんなガードが。。。

醸造機械も周辺の農家とシェアしている

とのことで、

効率的な農業と醸造をやっている印象です。

でも、作り方はクラシカルで昔ながら

味も、農家により個性が出ていて、

楽しい♪です。

後継者についても聞いたのですが、

どこの醸造所も年配の方が多く、

街からも遠い場所のため、

若者はパリに出ていってしまうそうで、

青森と同じ悩みを持っているそうです。。

 

 

途中、ブーヴロンアンオージュ村で食事をしました。

ノルマンディー地方の美しい村ということで知られている村です。

かわいいクレープリー♪みっけ♥

 

お食事を頂くことにしました!

もちろん、そば粉を使ったクレープ(ガレット)と

シードルを合わせます♪

こちらでは、グラスではなく、

シードルボウルで頂きます。

これが合うんですよ~。

ガレットとシードルの組み合わせは、最高です!

 

国内でもガレットが食べられるお店、

増えてきてますよね。

「ガレットとシードル」

試して損はないですよ。

 

 

さて、ヨーロッパのシードル事情を

何回かでご紹介してきました。

実を言いますと、

私たちがシードルを作り始めたときからの願いとして、

青森にもシードル街道を作って

「日本中から、世界中から、

シードルを飲みに青森に来て欲しい」

という想いがあるんです!!

 

青森県内にもシードル醸造所が増えています。

春と夏に青森のリンゴ酒の

飲み比べイベントも行っています。

リンク:https://a-1grandprix.localinfo.jp/

是非、青森にりんご酒、シードルを飲みに来てくださいね。

 

新たなシードル工房についても

お知らせしていきますね。

それではまた!